運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-02-22 第151回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

そのような中で、中山会長なんかが昨年いらっしゃったスイスの憲法の中には、人間遺伝的形質の検査とか、それの公開とかに関しての規制というものが憲法として載っているということですが、日本において、このような個人の遺伝的なもしくは疾患にかかわる情報、先ほど先生も保険の問題とかもおっしゃられましたけれども、そのようなものは法律もしくは憲法というふうな形で制限をされるだけ重要な問題であるのではないかと思いますけれども

三ッ林隆志

2000-11-14 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

さらに、特定の人と遺伝的形質を同じくする人間を意図的につくり出し、人を育種するという優生学的理由で乱用されるおそれがあります。これは人間を専ら手段として扱うことであり、憲法十三条の保障する個人の尊重の理念に反することです。  これらの弊害あるいは反社会性は、遺伝子工学人間への適用、他の生殖補助医療技術の乱用によっても生じ得るものでもあります。

町野朔

2000-05-18 第147回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

つまり、自分体細胞自分遺伝子と同じ遺伝的形質を持つ人間をつくっておけば、例えば自分の肝臓が悪くなって移植をするというときに、現在のように自分以外の人間からの移植をする場合には極めて高い拒絶反応が起こります。しかし、同じ遺伝的形質を持つ人間から臓器移植をするという場合には、拒絶反応が多分ないか、極めて少ないであろう。

位田隆一

1998-09-30 第143回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

まず、この技術適用に関しまして、科学的な意味合いといたしましては、無性生殖の道を開くものであって、父母の染色体の組み換えが起こらず遺伝的形質が核の提供者と同一となるということ、その結果として、産み出されるヒト表現形質が相当程度予見可能であるということ、この予見可能であるということから、特定表現形質を持つヒトを意図的に複数産み出すことが可能であるということが科学的視点から指摘されます。  

岡田善雄

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

ただ、この病気は、ただいま御指摘ございましたように、かなりの近親交配の中で生まれてきたのではないかということが疑われておりますが、そういうことから明らかなように、いわゆる劣性ホモと申しましょうか、両方の親から共通の因子をもらってきて、そうなったときに初めて発症する、こういうことでございますので、必ずしもその因子を持っているからといって直ちに淘汰をするということではなく、もちろん余り遺伝的形質がすぐれていなければ

中須勇雄

1988-12-15 第113回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

ただ、先生指摘のとおり、但馬の場合には大変良質な肉質のものを伝統的に生産している地域でございまして、なかなかこの例を一般論として申し上げるのは大変難しいと思いますが、和牛、伝統的に国産の肉専用種でございます黒毛和種につきましては、脂肪交雑等肉質面において大変すぐれた遺伝的形質を持っておりまして、この特徴を生かしていくということがある限られた条件下で十分可能ではないかと思っておるわけでございますが

京谷昭夫

1971-10-15 第66回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

これにつきましては、現在UJNR、アメリカとの天然資源会議というのがございまして、日本でできた品種アメリカで増殖する場合に、その遺伝的形質が変わるかどうかという点の共同研究を過去三年くらいやってきておりますが、それによって、日本で育成した品種を向こうで栽培しても遺伝的形質は変わらないという点が最近はっきりしてまいりました。

川井一之

1960-03-08 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

なお、外形特徴を備えないで、たまたまもちまして遺伝的形質を一般的に持たないで能力が高い鶏が出ることもございます。しかしながら、この養鶏振興法は、国で法律を定めまして一般客観的にいいというところをねらいたいということをもちまして、外形特徴を持っておりまする品種を指定して奨励的な品種であるという意味標準鶏にいたしたい、こういうような意味でございます。

安田善一郎

  • 1